お知らせ

セルフコンパッションと自尊感情について

 心療内科・精神科では不安障害・うつ病などの精神疾患を扱うのですが、「自己に対するこころのあり方」が治療の成否に大きく関わってきます。治療は焦らずじっくりが実は一番近道なのですが、このこころのあり方が邪魔して時間がかかってしまうことがあります。

 「自己へのこころのあり方」に影響しているものとしてセルフコンパッションという概念があります。セルフコンパッションとは自分への慈しみを意味し、他者を思いやるように自分自身を思いやる能力のことで、ストレスのかかる状況で前向きな気持ちを保持するための技法のことです。「自分への優しさ」「共通の人間性」「マインドフルネス」という3つの要素で構成されております。

 またそれに近い概念として自尊感情というものがありますが、自尊感情は他者からの肯定的評価や、自分自身で他者より優れていると認識することに依存しており、成功体験によって形成されます。高まった自尊感情を維持するには本人の努力の継続が必要になる傾向にあります。

 この世をわたっていくのに、このセルフコンパッションと自尊感情のバランスをとることが重要です。人間はどうしても他者比較の中で価値判断する傾向にあり、行動をして何らかの成果をだして自尊感情を高めていくことは重要です。しかし生きていく中で様々な不可抗力的な力や不条理な出来事(病気や事故、家族とのトラブル)があり努力しても成果がでない場合も多々あります。その時に少なくとも前向きでいるためにセルフコンパッションが必要となります。

 例えばうつ病で本当は脳を休めることが必要であるのに、自分を労わるという概念そのものがなく、「休み方がわからない」「何かしないと気がすまない」といって脳を酷使し続け、自宅療養や抗鬱剤の効果が十分にでない方がおられます。セルフコンパッションが足りない状況と思われます。

 また不安障害で行動療法を並行して行うのですが、一度でも課題ができないと「もう私はどうせ何をやっても駄目」「結局うまくいかない」と全部投げ出してしまう方がおられます。過去に成功体験が少ないため自尊感情が低く治療が進まないケースです。このようなケースではとにかく淡々と感情をまじえずに進み続けることが大事です。結果・成果がでないことには自尊感情が高まることはないから、とにかくすすむです。

 セルフコンパッションについては過去の生育歴や家族関係の影響があり、自尊感情は過去の学校や会社での成功体験の有無が影響を与えます。通常の外来診療で治療に行き詰る場合はこのような「こころのあり方」を再考していくことも重要となります。少なくともセルフコンパッションについては一定の認知のトレーニングで得られることもあるので、カウンセリングなど並行して行うことも有効と考えられます。